ポンコツ投資家K2の雑記ブログ

投資、趣味、日常について書いていきます

我が子が0歳児の時

どうもポンコツ投資家K2です

さて今回は我が子が0歳児だったときの話をします。

自己紹介はこちらです

 

gori51313.hatenablog.com

子育ての最初の記事はこちらです

 

gori51313.hatenablog.com

●我が子が家にやって来た

コロナ化の中頑張って産まれてきてくれた我が子

産まれてから一週間は病院も1時間の時間制限があったりで

なかなか会えない日々が続きました。

しかしようやく1週間が過ぎて家にやってきます。

1階の和室に布団の準備をして(無茶苦茶布団小さいな!)

病院へ迎えに行きました。

 

チャイルドシートにこのふにゃふにゃの子供を乗せるの?

と思いながら、乗せて帰って来たのも良い思い出です。

 

家について、子供を布団に寝かせると

「子供ちっさ!」

病院の布団は新生児用の小さい布団だったようで

ウチに敷いた布団も十分小さかったですが

その小ささを凌駕するほど、子供は小さかったです。

 

こうして可愛い我が子が家にやって来ました。

 

●あまり手が掛からない子

妻の苦労の甲斐があってなのか何なのか

事前に「夜泣きがね」とか「ミルクを夜中もあげないと行けないから」と

いう情報を入れてはいましたが。

まず夜泣きは無かったです。

今までの2年半の中で夜中に「これは結構泣いたな」と思ったのは

2回だけですね。しかも単発で、落ち着いたらそのあとは朝までぐっすり

ミルクに関しても、そう苦になる事は無く、妻が子供も見ながら

私が調乳してミルクを作り、飲ませている間じーっと子供を見ている日々でした。

 

●3~4ヶ月検診再受診

検診に行くと、首がすわっているかどうかを見られますが

ウチの子は4か月近くにようやく首がすわってきました。

3ヶ月ちょっとの時に検診に赴いたら。

「まだ首がすわってないからもう一回来て下さい」と言われ

再受診になりました。

その時丁度1歳6ヶ月検診を実施しており

「1年もするとこんな走り回るようになるのか」と

驚いた記憶もあります。

 

●寝返りと寝返り返り

ウチの子は4ヶ月くらいの時に寝返り、その翌々日くらいには

寝返り返りをしていました。コロコロ回っていて可愛いかったです。

実は寝返りもかわいそうなエピソードがあり

首がすわりかけた時にネットの記事で練習をさせると良いと

見た私がコロンとひっくり返した状態にしてしまい

その後大泣き、流石に反省しました。

皆さん子供には子供のタイミングがあります

練習なんてしなくても良いです。子供が寝返る時を待ちましょう!

 

今回はここまでにしておきます。

次回はずりばいの頃くらいからの子育てについて記事にします。

 

では次回またお会いしましょう