ポンコツ投資家K2の雑記ブログ

投資、趣味、日常について書いていきます

趣味のお話

どうもポンコツ投資家K2です

今回は私の趣味についてご紹介したいと思います。

私の自己紹介はこちらです。

 

gori51313.hatenablog.com

 

そもそも趣味自体が少ないのですが

今までハマって来たことはまあまああります。

例えば

●バスケットボールに大ハマり

漫画スラムダンクがジャンプでやっていた頃の世代です

小学校で「4年生になったらバスケやる!」と言っていたら

4年生になった時に顧問の先生が転勤となり、バスケ部は無くなりました。

その後中学でバスケをやりましたが。

「部活までいってやるもんじゃ無いな」と高校では辞めてしまいましたとさ

 

●野球って格好良いよね

バスケ部が無くなった私の所に幼なじみがやって来て

「野球部入ってくれよ」と言われたことをきっかけに

幼なじみと友人数人とお遊びで野球をしはじめました。

「野球超楽しい!」

運動神経は中の上と自負している私でしたので

簡単な打つ、捕る、投げるは大凡出来、肩もまあまあ良かったし

バットにも球が当たり、結構な長打も出ていたので

お遊び野球はとても楽しかったです。

しかし部活となると話は別

「監督怖いし辞めたいな」

と思っていたらオフのスキーシーズンに左足を骨折

速かった足も超遅くなり、運動どころでは無くなったので

野球は1年で辞めてしまいました。

野球は今でもお遊びなら大好きです。

 

●泳げない奴って格好悪いよね(別にそんな事はない)

満足に走ることが出来ず、くすぶっていた所に

水泳教室行ってるんだけど、一緒に通おうぜと

別の幼なじみが声をかけてくれました。

別に泳げなくもないし、やること無いから良いかと

水泳教室に通い始めました。

「全然級が上がらない!楽しくない」

当時はがむしゃらに身体を動かしておけば

速く泳げるんでしょう?と思っていたので

基本的なフォームなど無視!

3回同じクラスで上がれなかったタイミングで

「もう面白くないから辞める!」と勝手に辞めてしまいました。

でも海とかプールとか好きですよ。

 

●ゲームは昔からずーっと好きでしたね

ファミコンを与えられたのが幼稚園の年長くらいだったと

思います。当時は「テニス」とか「ファミスタ'87」とか

ピンボール」なんてのもやっていました。

スーパファミコンが出てきて「ドラクエV」、「ファイナルファンタジーVI

などのRPG、「ゼロヨンチャンプRRZ」などの神ゲーにも出会って

良い生活を送っていました。

プレイステーションが発売された辺りで小学6年生、土器王記?だったか等

初期は良くわからないゲームを購入していましたが

リッジレーサーレボリューション」は結構ハマりましたね。

その後は友人に前ならえでその時のはやりのゲームをやっていました。

プレイステーション2辺りでゲームとは別れを告げてしまいます。

それからスマホゲームなども絡んでいますが

どうにも長続きせず、今はゲームはやっていません。

 

●ゴルフは本当に面白いと思う

ゴルフはライジングインパクトという漫画を読んでから

ずっとやってみたかったスポーツでした。

実際にやってみて

「めっちゃ楽しい」

子供が生まれる前は嫁と義父、嫁のいとこと回ったり

会社関係、そのほか知り合いと回ったりかなり

ハマりました。しかし子供が出来てからは

練習にもいけないので、コースにも行っていません

本当に完全無欠に楽しいと思える趣味ですが

「金がえげつなく掛かるわこれ・・・」

という事で、なかなか行く事が出来ていません。

今度誘われたら行こうと思っています。

 

●プログラミング、電気工作

pythonやラズパイ、アルドゥイーノなどが世間的に有名になり始めて

子供が出来たら色々やりたいなと思って少しかじっていますが

「難しい!そして子供まだこんなことに興味ない!」

という事でお休み中です。

ライントレーサーとつくっている途中で、ラジコン良いなと

迷走中です。子供もう少し大きくなったら一緒に遊びたいです。

 

●庭造り、家庭菜園

これも子供が出来てから全然進んでいませんが

最近は少し子供も外で一緒に遊んでくれるようになった為

再開し始めました。

家庭菜園についてはこちらの記事で紹介しています

 

gori51313.hatenablog.com

これから菜園を大きくして行く予定です。

 

最初は趣味というより経歴みたいになってしまいましたが

当時その瞬間は間違いなく趣味と言えるものでした。

色々経験してきて思った事は

「趣味をガチで教育してもらうのは私には合わない」

でしたね。わがままな性格なので合わないのでしょう。

趣味は楽しめる程度に出来るのが丁度良いと思っています。

 

さて今回は趣味についてご紹介しました。

内容の詳細を深掘りしていく記事も検討していますので

皆さん見ていただけると幸いです。

 

では次回またお会いしましょう。