ポンコツ投資家K2の雑記ブログ

投資、趣味、日常について書いていきます

家庭菜園って楽しいけど難しい

どうもポンコツ投資家K2です。

私の自己紹介はこちらです

 

gori51313.hatenablog.com

今回は私の少ない趣味の一つである家庭菜園についてご紹介します。

家庭菜園初投稿ですので、過去の話もしながら進めていきます。

 

●今庭に植えてある物

畑もそうですが、果樹も植えてあって

・イチジク(キクイムシにやられましたがカムバックしてきました)

・みかん(まだ一回も実がなったことが無い)

・梨(2年目までは実はなったがその都度鳥の餌に・・・今年はならなかった)

・ブルーベリー(ジャムを作れるくらいには採れます)

散々な結果ですが、少しずつ手を加えていますので

ブルーベリーの様になってくれるはずです!

 

次に畑です。畑と言っても3m×1m程度の小さな物ですが

・ナス(毎年なんだかんだなってくれます、調子が良いと11月まで採れます)

・ピーマン(こちらも毎年採れます、赤ピーマンまで育てるのが好み・・・)

・トマト(これが難しいです、割れてしまう事が多くなかなか食べられない)

・スイカ(果樹と同じく鳥の餌に・・・何度か食べることが出来ました)

・メロン(ウリハムシに敗北、今年は終わりを告げました・・)

 

●過去育てた事がある物

過去には結構な種類季節によってやっていました。

・唐辛子(結構育てやすいですが、如何せんそこまで食べない)

・ニンジン(小さいものでしたがしっかりと食べられました)

・落花生(苦労しましたが食べることが出来ました)

・ジャガイモ(使用する土の量が半端ないですが大体収穫までいけます)

・らっきょう(株分けしてもらい大体放っておいてもなります)

・オクラ(育つ時は自分の背丈くらいまで大きくなりました)

・カボチャ(ウリハムシにやられなければあとは放っておいてもOK)

・グリーンリーフ(種から無事に収穫までいけました)

・ほうれん草(こちらも種からたくさん収穫できました)

チンゲンサイ(ほうれん草と共にたくさん収穫出来ました)

 

●畑の場所を変えたら作物がならなくなった

元々畑を作っていた場所は庭の奥まった所でした。

変形地だったので、その部分でしかやれなかったのですが

赤土がベースとはいえ栄養豊富な土壌があったのかもしれません

変形地をまっすぐにしたいという事で斜面部に擁壁を立て埋め立てて

土地を有効活用出来るようにしました。

埋め立てた土があまり良くなかったのか、サバ土では石は入っているし

栄養も水捌けも悪いのでしょう。

作物があまり育たなくなりました。

 

●今年の目標

今年は今植えている野菜(メロンはすでに枯れてしまいましたが)を

収穫し食べること、来年に向けて土作りを少しずつ始めて行くこと

特にトマトはなかなかいつも収穫出来ないので、なんとか

収穫し食べたいと思っています。

今年は過去の様に冬野菜にもチャレンジしようかと思っています。

 

それでは今回はここまで、また次回お会いしましょう。