ポンコツ投資家K2の雑記ブログ

投資、趣味、日常について書いていきます

ポンコツ投資家の投資状況

どうもポンコツ投資家K2です。

 

私の自己紹介はこちらになります。

gori51313.hatenablog.com

今回は私の現在の投資状況と今までの成功と失敗

それから投資をしていて今思うことを書いて行きます。

 

●現在の投資状況(2024年5月現在)

投資信託:310万円

米国株式:74万円

クラウドバンク:84万円

金、プラチナ:65万円

合計:533万円

まだまだ少ないですが、色々と試行錯誤してきた結果

ここまで貯める事が出来た事も事実です。

 

ポンコツ投資家の投資遍歴

2010年:先輩から投資を進められる

豪ドル定期預金を始める。

この当時は大きなお金を短期で生み出したいと思っていた時期でした。

ですので、豪ドル定期預金では満足がいかなかった。

ただ間違え無く、この時に先輩からの誘いで

「投資をやってみよう」と動けた事は人生の大ファインプレイだと

思っています。

 

2011年:日本個別株を始める

当時はマネックス証券を進めるハウツー本もあった為

倣ってマネックス証券で口座開設。ちなみに今もマネックス証券

使っています。

何を買ったら良いのか?すぐに稼ぐ為にはどうすれば良いのか?

そんな事を試行錯誤していましたが、元手が少ないことに

苦悩していた時期でもありました。

 

2012~2013年:株をすべて売却

会社の寮の規定により、寮を出て行かなくてはならなくなった為

株式をすべて売却、当時はワン株でオリエンタルランド(当時6000円/株)等を

保有していた、また日本の経済が東日本大震災から徐々に回復していた時期でも

あった為、数万円の利益が出ていた。

ちなみにこの頃は会社に進められていた「財形貯蓄」を一生懸命やっており

投資はあくまでサブ的扱いであった。

 

2014年:結婚、新築マイホーム購入で資産をすべて払い出す

財形貯蓄などを結婚、新築マイホームの購入ですべて払い出しました。

このマイホーム購入に際に、出会ったファイナンシャルプランナーさん

現在もお世話になっていて、この方との出会いで投資に対する考えが

かなり今に近づいて来ました。

 

2015~2018年:投資暗黒期

結婚した辺りから仕事が忙しくなった事と新生活の変化で

家計をどのように回すのか?そもそもそんな事考えている暇すら

無く、ただただ無為な時間を過ごすこととなりました。

 

2019~2021年:ポイ活、FX、暗号資産等色々なチャレンジ

どういった形であれ投資で貯める力はついてきた!と勝手に思っていました。

今度は殖やす力だ!その為には入金力をあげよう!と考えていました。

・ポイ活:モッピー

・アンケートサイト:ECナビ

・FX

・暗号資産:ビットコインイーサリアム

・少額不動産投資:クリアル

クラウドレンディング:クラウドバンク、funds

この時期だけで多彩な経験が出来ました。

この時から生き残ったツールが現在の自分の投資方法として確立されました。

 

2021年~現在:長期投資

子供が出来た事によって将来のビジョンがより明確になってきました。

この頃になると先の投資に加えてNISAの後押しもあり

投資信託ポートフォリオの大部分を占めるようになりました。

投資信託eMAXIS slim系統

・金、プラチナ

・米国株式:QYLD

クラウドレンディング:クラウドバンク

ここまで絞って運用を継続しています。

 

●投資に対するマインド

投資初期:金持ちになりたいからすぐ金が欲しい

投資中期:金持ちになりたいからすぐ金が欲しい

現在  :複利の効果で将来ジャンプアップ!子供に苦労させないぞ!

やはりきっかけがあるとマインドが変化しますね

初期の頃は元金が少ない事もあり、スイングトレード等で

どんどん利益を上げていきたいと考えていた為

日本株式個別株、FX、暗号資産といった所に注力していました。

この頃は投資信託なんて全然儲からん!と思っていた時期です。

 

複利の効果ということを覚えてから投資信託最強じゃん

と思うようになったのでした。

 

・投資をしていて今思うこと

結果は今後定期配信して行きますが

現在投資信託、米国株式で利益が100万を突破しました。

約380万保有してますから、35%程度利益となっています。

元金が280万とすると、私はこの数年間で100万円使っても

元金が目減りしない状況を作り出せたという事になります。

この100万が過去から今の自分へのご褒美なんだなと感じましたね。

やっていて良かったと思いました。

このあと少しずつ利益を積み重ねて行ければ

20年後にはきっと良い結果が待っているでしょう。

 

この利益が息子や孫の代まで活躍出来ると良いなと

本当に思います。

 

今回は私の投資状況について書かせていただきました。

投資についての記事は次回6月初旬を予定しています。

皆さん乞うご期待。

では読んでいただきありがとうございました。