ポンコツ投資家K2の雑記ブログ

投資、趣味、日常について書いていきます

家庭菜園の様子 Part1

どうもポンコツ投資家K2です。

今回は家庭菜園について日記形式でご紹介します

自己紹介はこちらです

 

gori51313.hatenablog.com

 

また栄えある第一回の家庭菜園記事はこちらです

 

gori51313.hatenablog.com

それでは今週の家庭菜園はどうなっているのでしょうか?

 

●ブルーベリー

現在順調に実がなっていて、どんどんその粒が大きくなっています。

昨日息子に結構な数をむしられてしまいましたがw

影響が無いほどの数がなっています。

このまま収穫を迎えれば、美味しいジャムが作れます。

どこかで追肥をしてあげたいなと思います。

 

●なすび

こちらはまだまだ株の成長を待つ段階ですが、早くも

花が咲いていました。ナスはしっかり育てると

本当にずっと食べることが出来ますので今年こそは

しっかりとケアして、長く食べられるようにしたいです。

その分「肥料食い」の別名にふさわしく、肥料をあげないと

実を付けてくれません・・・

 

●スイカ

結構伸びてきて、花を随所に咲かせてくれるようになりました

大きくなって来たので、よっぽど心配していませんが

ウリハムシは健在で、未だに葉が食されています。

メロンは育つ前に駆逐されてしまったので、スイカには

その分も頑張ってもらいたいです。

私もウリハムシの対策を考えたいと思います。

(出来れば記事にしたいくらいです)

 

●トマト

赤いミニトマトと橙色のミニトマトを同時に植えました。

どちらも成長としては同じような感じで、現在すでに

小さな実がつき始めています。

このまま収穫まで持って行けると良いなと思います。

このあと注意しなければならないのは

脇芽の放置による混雑と実割れです、毎年悩まされているので

この辺りも今年はしっかりケアして行きたいです。

 

●ピーマン

画像が無いですが、大きくなっています。

しかしまだ花が咲くや、実を付けるといった所までは

いたって無いです。しかし焦る必要は無いですね

大きくなってたくさん収穫できるように

日々お世話をして行きます。

 

●メロンが抜けた穴

メロンが枯れてしまって、畝が雑草の生息地とかしていますので

ここに

・メロンを再度植える

・オクラを植える

・他の野菜を植える

という事を考えています。

今週はちょっとやる時間が無さそうですが

来週くらいには記事に結果を書けそうです

 

今回はここまでです。

読んでいただきありがとうございます。

 

それではまた次回の記事でお会いしましょう。