ポンコツ投資家K2の雑記ブログ

投資、趣味、日常について書いていきます

子育てって大変!でも・・・

どうもポンコツ投資家K2です。

自己紹介はこちらから

 

gori51313.hatenablog.com

さて今回の記事は2歳になる可愛い息子とその子育てについて

紹介して行きます。

第1回目は子育てって大変!です

 

●子育てって大変

我が子(男)も2歳半になりまして、良くしゃべるようになりました。

そして魔のイヤイヤ期が始まっています。

どの年齢、どの時も都度大変です。大変です。と言って来ましたが

意外に今はそこまで大変だなと思いません。

もちろん大変は大変なんですよ

でもね・・・・

 

●会話が出来るって素晴らしい

何を言っても「いや」と帰ってくるのでは?と思うほど

「いや」と言っている印象ですが。

それでも「会話が成立する」というのは素晴らしい事です。

ただ泣いていた0歳児期、手振り身振りで何かを訴えてくれる1歳児期

そして会話が成立する2歳児期とこちらに何をしてほしいかを

徐々に伝える術を鍛えてきた我が子

「どこが痛い」とか「何がしたい」とか教えてくれるようになり

できる限りかなえてあげるようにしています。

 

●けれども当然

かなえられないこともあります。

我が家は共働きで会社の託児所に預けているのですが

家から出る時に「着替えるよ!」とか「早くご飯食べよう?」

とか「行くよ!」と言う時も「いや」と言うことは毎日

本当は遊びたいだけ遊ばせてあげたいし

嫌な事はやらないようにしてあげたい

でもそんな時は「他の事に集中させる」、最後の手段は

「お化けが来るよ!」とかで対処してしまっています。

なんだかんだお願いを聞いてくれるので

魔のイヤイヤ期はそれほどでもありません。

妻の子供への接し方が良いのもあるのかもしれません。

 

●運動大好き少年

家中を走り回り、休日は少し窓を開けると外に飛び出していきます。

私もいい年なのでついて行くのがやっとです。

特にキツいのが抱っこをせがまれる時ですね。

歩けるよね?と思いながら抱っこして外を散歩しています。

昔は良く物を投げてしまっていましたが

最近はそう物を投げなくなった様な気もします。

石とかは特に危なかったので、良かったです。

 

●それもやっぱり

腹が立つ事はたくさんあります。

ここぞという時にいうことを聞いてくれなかったり

泣きすぎて何を言っているかわからなかったり

そういう時はとりあえず放置して、私自身も深呼吸。

そのあともう一度話を聞きに行きます。

それでも駄目な時は何か他にやりたいことがあるが

そこに至れていない事が多いので

(お腹が空いているのに待たされているとか)

一生懸命何をすれば良いか考えるようにしています。

 

●要するに

我が子可愛いって事ですね。

色々あるけれど、結局のところ可愛いのです。

 

今回はここまでです、2歳児はイヤイヤ期が待っていますが

私達大人は考えることが出来ますから、一生懸命我が子の

ご機嫌取りの為に頭を回しましょう。

 

この記事は今後定期更新予定です。有益な情報や単なる日常を

書いて行ければよいと思っていますのでよろしくお願いします。

 

 

ダイエットに挑戦!

どうもポンコツ投資家K2です。

私の自己紹介はこちらです。

 

gori51313.hatenablog.com

さて今回はダイエットに挑戦しますという事で早速内容に入ります。

 

●ダイエット前の体重

73.0kgでした。身長が169cmしかないのでBMI的には完全にアウトです。

ちなみにその1ヶ月前は71kg位

さらにその2ヶ月前は69.8kgとかだったので、以下にここ数ヶ月で

激太りしたのかがわかります。

 

●なんで太った?

仕事に変化がありました、ストレスは感じていなかったように思えたのですが

実際にはあったのでしょう。

夜遅くに帰る時おなかが減ってコンビニで買い食いをするクセがついて

しまいました。

そんな生活を数ヶ月続けていると、あら不思議、体重が増えていきました。

 

●どんなダイエットをするの?

昔は1週間で100km走ったり、週に一度運動に出掛けたりと

精力的に動いていましたが、この年になると外へ出て運動するのが

大変になってきました。特に子供も小さいので出掛けにくい所もあります。

そこで書いて痩せる、カロリー制限のダイエットに挑戦する事にしました。

 

●現状把握

まず身体の現状を把握します。

私は昔から使っている事もあり

・体重チェック

というアプリを使って現状把握をおこないました。

身長、体重、年齢、日常の活動量の項目を埋めると

必要カロリーや肥満度、BMIの数値が出てきます。

詳しく見るという項目から標準体重へのアプローチ案

その体重をめざす為の必要カロリーが出てきます。

そうして、目標体重と日々の摂取カロリーを決めて

ダイエットスタートです。

 

●やり方

日々の管理は

・CalorieNote

というアプリで実施しています。

あとはネットでカロリー計算をしてくれる

・カロリーSlism

というサイトでカロリーを調べて、

実際に食べるものの重量をチェックしながら

摂取カロリーを絞っていきます。

 

●今のところどう?

体重は2週間くらいで70.3kgまで落ちました。

しかしお腹が減ることと、お土産の赤福のせいで

最近摂取カロリーがオーバー気味ですでにリバウンドしてしまいまそうです

体重とカロリー、自身に無理が掛からない程度に調整しながら

ダイエットを続けていこうと思います。

 

●気を付けていること

どうしても食べたくなったら、カロリーを超えても

ゆっくりと食べるようにしています。

我慢しすぎてあとで大爆発してリバウンドするよりも

今日少し食べ過ぎても

「まあ、なんとかなるよね」という範囲で自己満足をさせれば

ダイエットも長続きするかなと思っています。

 

今回は以上です。こちらの記事は是非シリーズ化して

ダイエットの状況報告、こんな時どうした?など

更新して行く予定ですので、乞うご期待です。

 

それでは皆様次回お会いしましょう!

 

 

 

家庭菜園って楽しいけど難しい

どうもポンコツ投資家K2です。

私の自己紹介はこちらです

 

gori51313.hatenablog.com

今回は私の少ない趣味の一つである家庭菜園についてご紹介します。

家庭菜園初投稿ですので、過去の話もしながら進めていきます。

 

●今庭に植えてある物

畑もそうですが、果樹も植えてあって

・イチジク(キクイムシにやられましたがカムバックしてきました)

・みかん(まだ一回も実がなったことが無い)

・梨(2年目までは実はなったがその都度鳥の餌に・・・今年はならなかった)

・ブルーベリー(ジャムを作れるくらいには採れます)

散々な結果ですが、少しずつ手を加えていますので

ブルーベリーの様になってくれるはずです!

 

次に畑です。畑と言っても3m×1m程度の小さな物ですが

・ナス(毎年なんだかんだなってくれます、調子が良いと11月まで採れます)

・ピーマン(こちらも毎年採れます、赤ピーマンまで育てるのが好み・・・)

・トマト(これが難しいです、割れてしまう事が多くなかなか食べられない)

・スイカ(果樹と同じく鳥の餌に・・・何度か食べることが出来ました)

・メロン(ウリハムシに敗北、今年は終わりを告げました・・)

 

●過去育てた事がある物

過去には結構な種類季節によってやっていました。

・唐辛子(結構育てやすいですが、如何せんそこまで食べない)

・ニンジン(小さいものでしたがしっかりと食べられました)

・落花生(苦労しましたが食べることが出来ました)

・ジャガイモ(使用する土の量が半端ないですが大体収穫までいけます)

・らっきょう(株分けしてもらい大体放っておいてもなります)

・オクラ(育つ時は自分の背丈くらいまで大きくなりました)

・カボチャ(ウリハムシにやられなければあとは放っておいてもOK)

・グリーンリーフ(種から無事に収穫までいけました)

・ほうれん草(こちらも種からたくさん収穫できました)

チンゲンサイ(ほうれん草と共にたくさん収穫出来ました)

 

●畑の場所を変えたら作物がならなくなった

元々畑を作っていた場所は庭の奥まった所でした。

変形地だったので、その部分でしかやれなかったのですが

赤土がベースとはいえ栄養豊富な土壌があったのかもしれません

変形地をまっすぐにしたいという事で斜面部に擁壁を立て埋め立てて

土地を有効活用出来るようにしました。

埋め立てた土があまり良くなかったのか、サバ土では石は入っているし

栄養も水捌けも悪いのでしょう。

作物があまり育たなくなりました。

 

●今年の目標

今年は今植えている野菜(メロンはすでに枯れてしまいましたが)を

収穫し食べること、来年に向けて土作りを少しずつ始めて行くこと

特にトマトはなかなかいつも収穫出来ないので、なんとか

収穫し食べたいと思っています。

今年は過去の様に冬野菜にもチャレンジしようかと思っています。

 

それでは今回はここまで、また次回お会いしましょう。

 

ポンコツ投資家の投資状況

どうもポンコツ投資家K2です。

 

私の自己紹介はこちらになります。

gori51313.hatenablog.com

今回は私の現在の投資状況と今までの成功と失敗

それから投資をしていて今思うことを書いて行きます。

 

●現在の投資状況(2024年5月現在)

投資信託:310万円

米国株式:74万円

クラウドバンク:84万円

金、プラチナ:65万円

合計:533万円

まだまだ少ないですが、色々と試行錯誤してきた結果

ここまで貯める事が出来た事も事実です。

 

ポンコツ投資家の投資遍歴

2010年:先輩から投資を進められる

豪ドル定期預金を始める。

この当時は大きなお金を短期で生み出したいと思っていた時期でした。

ですので、豪ドル定期預金では満足がいかなかった。

ただ間違え無く、この時に先輩からの誘いで

「投資をやってみよう」と動けた事は人生の大ファインプレイだと

思っています。

 

2011年:日本個別株を始める

当時はマネックス証券を進めるハウツー本もあった為

倣ってマネックス証券で口座開設。ちなみに今もマネックス証券

使っています。

何を買ったら良いのか?すぐに稼ぐ為にはどうすれば良いのか?

そんな事を試行錯誤していましたが、元手が少ないことに

苦悩していた時期でもありました。

 

2012~2013年:株をすべて売却

会社の寮の規定により、寮を出て行かなくてはならなくなった為

株式をすべて売却、当時はワン株でオリエンタルランド(当時6000円/株)等を

保有していた、また日本の経済が東日本大震災から徐々に回復していた時期でも

あった為、数万円の利益が出ていた。

ちなみにこの頃は会社に進められていた「財形貯蓄」を一生懸命やっており

投資はあくまでサブ的扱いであった。

 

2014年:結婚、新築マイホーム購入で資産をすべて払い出す

財形貯蓄などを結婚、新築マイホームの購入ですべて払い出しました。

このマイホーム購入に際に、出会ったファイナンシャルプランナーさん

現在もお世話になっていて、この方との出会いで投資に対する考えが

かなり今に近づいて来ました。

 

2015~2018年:投資暗黒期

結婚した辺りから仕事が忙しくなった事と新生活の変化で

家計をどのように回すのか?そもそもそんな事考えている暇すら

無く、ただただ無為な時間を過ごすこととなりました。

 

2019~2021年:ポイ活、FX、暗号資産等色々なチャレンジ

どういった形であれ投資で貯める力はついてきた!と勝手に思っていました。

今度は殖やす力だ!その為には入金力をあげよう!と考えていました。

・ポイ活:モッピー

・アンケートサイト:ECナビ

・FX

・暗号資産:ビットコインイーサリアム

・少額不動産投資:クリアル

クラウドレンディング:クラウドバンク、funds

この時期だけで多彩な経験が出来ました。

この時から生き残ったツールが現在の自分の投資方法として確立されました。

 

2021年~現在:長期投資

子供が出来た事によって将来のビジョンがより明確になってきました。

この頃になると先の投資に加えてNISAの後押しもあり

投資信託ポートフォリオの大部分を占めるようになりました。

投資信託eMAXIS slim系統

・金、プラチナ

・米国株式:QYLD

クラウドレンディング:クラウドバンク

ここまで絞って運用を継続しています。

 

●投資に対するマインド

投資初期:金持ちになりたいからすぐ金が欲しい

投資中期:金持ちになりたいからすぐ金が欲しい

現在  :複利の効果で将来ジャンプアップ!子供に苦労させないぞ!

やはりきっかけがあるとマインドが変化しますね

初期の頃は元金が少ない事もあり、スイングトレード等で

どんどん利益を上げていきたいと考えていた為

日本株式個別株、FX、暗号資産といった所に注力していました。

この頃は投資信託なんて全然儲からん!と思っていた時期です。

 

複利の効果ということを覚えてから投資信託最強じゃん

と思うようになったのでした。

 

・投資をしていて今思うこと

結果は今後定期配信して行きますが

現在投資信託、米国株式で利益が100万を突破しました。

約380万保有してますから、35%程度利益となっています。

元金が280万とすると、私はこの数年間で100万円使っても

元金が目減りしない状況を作り出せたという事になります。

この100万が過去から今の自分へのご褒美なんだなと感じましたね。

やっていて良かったと思いました。

このあと少しずつ利益を積み重ねて行ければ

20年後にはきっと良い結果が待っているでしょう。

 

この利益が息子や孫の代まで活躍出来ると良いなと

本当に思います。

 

今回は私の投資状況について書かせていただきました。

投資についての記事は次回6月初旬を予定しています。

皆さん乞うご期待。

では読んでいただきありがとうございました。

自己紹介

どうもこんにちはポンコツ投資家K2です。

 

初回は私の自己紹介です。

 

年齢:30代最後の年(2024年5月現在)

趣味:投資、家庭菜園、ゴルフ、子供と遊ぶこと

 

●投資

2010年くらいから投資という物に触れてきました。

始めたきっかけは先輩社員のススメ

最初はオーストラリアドルの外貨預金

現在の投資スタイルに至るまで試行錯誤し

2021年、およそ10年かけました。

この辺りは次回以降の記事で紹介したいなと思います。

 

●家庭菜園

元々興味はあったが、嫁の祖父が誘ってくれ

現在は自分の家の庭に極小の畑を作って楽しんでいます。

毎年植える物はほとんど同じですが

近年は子供の世話にかまけて枯らしてしまうことが多いです。

これも次回以降のブログで紹介していきます。

 

●ゴルフ

小学生の時に読んだ「ライジングインパクト」という漫画から

入ってきました。当時友人の家の裏にあったゴルフ練習場に

友人の親に連れて行ってもらい、良く遊んでいました。

スコアは100を切ることが年に数回ある程度の実力です。

子供が出来てから2年以上行っていませんが、そろそろ行きたいなと

思っています。

 

●子供と遊ぶ

2歳になる子供がいます。最近は良くしゃべるようになり

可愛さに一層磨きが掛かってきました。

意思疎通が図れるので、遊ぶのも楽しくなってきましたよ

子育てについても、書ければなと思っていますので

よろしくお願いします。

 

ズボラなのでなかなか更新が進まないと思いますが

よろしくお願いします。